勝ち癖つけて目指せ最強チーム❗️

どーも! ダイです🙋‍♂️

 

少年野球をやる上で

選手個人の能力を上げる

ことも大事ですが

 

チームとして強くなる

 

ことも大切なことです!

 

 

今回は

 

少年野球の試合

で使える戦術①

 

を紹介していきます!

 

f:id:T522369:20210322162221j:image

 

 

私自身

少年野球をやっていた経験から

大会で優勝するような

強いチームは、やはり

 

 

・身体が大きな選手がいる

・能力の高い選手が多い

 

 

といったような特徴があり

個人の努力だけでは

どうにもならない

ということもありました、、、

 

 

f:id:T522369:20210322162900j:image

 

 

ですが

中学、高校、社会人

と野球を続けていき

 

少年野球特有の

戦法、戦術

 

があることに

気が付きました!

 

 

これから紹介する

戦法、戦術を実践しなければ

 

戦う前から諦めてしまい

勝ち癖どころか

負け癖をつけ

少年野球の思い出も

最悪なものとなるでしょう

 

これから紹介することを

実践して

 

子ども達に少年野球の楽しさを

感じてもらうとともに

中学、高校と自信を持って

野球を続けていけるように

なりましょう!

 

f:id:T522369:20210322162325p:image

 

 

①高い走塁意識を持つ

 

 

少年野球は守備のミス

圧倒的に多いです

 

得点のほとんどが守備のミスに

よるものであることも

よくあります

 

f:id:T522369:20210322162339p:image

 

 

そこで守備のミスを誘うのが

ランナーです

 

 

ランナーがいるとどうしても

バッテリーをはじめ、

内野陣は

気になってしまいます

 

 

そのため出塁したら

 

 

積極的に次の塁を狙う

姿勢を相手に見せること

 

 

相手選手は焦り

ミスをします

 

フォアボールや、エラー

連携ミス等々

 

ドミノ倒しのようにミスは連鎖し

試合の流れを掴み取ることができます

 

 

 

 

積極的に次の塁を

狙いすぎてもしアウトになったら

せっかくのチャンスを潰して

しまわないの?

 

f:id:T522369:20210322162617j:image

 

そう思ったあなた!

 

心配ご無用です!

 

 

もしアウトになって

チャンスを潰してしまっても

相手に

 

「積極的に狙ってくる」

 

そう思わせるだけで

有効的なのです!

 

f:id:T522369:20210322162514j:image

 

 

ここで一つポイントを

あげると、

 

試合の序盤にチャレンジする

 

です

 

序盤というのはまだ逆転する

時間がたっぷりあるため

半ば暴走気味に次の塁を

狙うことで相手に意識

させてください

 

そうすれば

終盤もし負けていたとしても

 

序盤に積極的な姿勢を

見せたので相手は勝手に

ランナーを意識するように

ミスを誘い出すことができます!

 

 

☝️補足☝️

大事な大会やトーナメントは

絶対に負けられません

そのため序盤も大事に

戦う必要があります

 

ですので日々の練習試合や

負けてもいい試合で相手に

積極走塁をイメージさせましょう

 

そうすれば大会でも

相手が勝手に意識して

くれるようになり

試合を優位に運べます!

 

今回は以上です⚾️

 

脳を成長させる!好奇心の育て方

どーも🙋‍♂️ ダイです⚾️

 

今回は

 

好奇心の育て方

 

について

書いていきます!

 

f:id:T522369:20210305224401j:image

 

 

様々な習い事を通して

夢中になった子どもは

好奇心旺盛に育つと

言われています

 

 

好奇心は脳を

活性化させ何歳に

なっても脳を

成長させてくれます

 

 

好奇心がない子に育つと...

 

 

新しいことにチャレンジ

もしなければ

自分自身に自信ももてない

まま成長し

 

『つまらない大人』

 

になってしまいます

 

 

f:id:T522369:20210305224504p:image

 

それでは子ども達が

そんな大人にならない

ために今回は

 

脳と好奇心の関係

 

脳医学の視点から紐解いて

紹介していきます!

 

 

脳と習い事の関係

習い事には始める適齢期が

存在します

 

音楽や運動の適齢期は

3歳から5歳

 

語学能力の適齢期は

8歳から10歳が

 

それぞれのピークと言われています

 

適齢期を逃してしまっても

大丈夫!

 

上記の適齢期を過ぎて

しまっても必ず

習得することは

可能です!

 

なぜなら、

脳には

 

「可塑性」(かそせい)

 

と呼ばれる、

何歳になっても変化する

力を持っているからです!

 

つまり、

習い事は何歳から始めても

良いということです

 

ただし

可塑性は加齢とともに低下

していくため伸びやすい

時期と比較するとより、

多くの努力が必要になります

 

 

そこで

脳を活性化させるための

最適なもの

それが

 

好奇心です

 

ここで好奇心を育てる

最強のアイテムを

紹介します

 

 

そのアイテムとは、、、

 

「図鑑」

 

です

 

 

3歳から4歳くらいまでに

図鑑に触れると

視覚や言語の発達時期と

重なり

 

「何が書いてあるのかな?」

 

「これは何だろう?」

 

と好奇心が膨らみます

 

 

植物や動物、乗り物

天体、恐竜など、

子どもが興味を示す

ものが効果的です!

 

 

私自身、小学生の頃は

プロ野球選手名鑑

毎日読み込んでいました笑

 

f:id:T522369:20210305224540j:image

 

その結果、

選手の紹介文に出てくる

漢字を調べたり

 

さらに選手の出身

都道府県なども

覚えることが

出来ました!

 

 

このように

何かに熱中すると

子どもはグングン

成長していきます!

 

子どもの

 

「もっと知りたい!」

 

という感情を潰すことなく

 

実際に、

 

動物園へ行ったり

博物館へ行ったり

スポーツ観戦に行ったり

してあげてください

 

そうすれば、、、

 

好奇心旺盛になり

学校の勉強はもちろん

将来の仕事に役立つ

スキルを身につけて

行ってくれます!

 

 

今回は以上です⚾️

 

 

テキトー返事をするな!そう言わなくなる選手の自主性を引き出す方法

どーも🙋‍♂️ ダイです⚾️

 

コーチからの指摘に

「はい!」

だけで終わらせて

 

いざ実践するとき

できなくて

怒られてしまう

 

子ども達は周りに

いませんか?

 

今回は

 

選手がコーチの

 

言いなりにならなずに

 

自主的に質問したり

 

主張するようになる方法

 

 

を紹介します!

 

f:id:T522369:20210303164042j:image

 

私も現役時代

コーチからの指摘に

 

「はい!」

 

とだけ返事をして

実際には

 

『よく分かっていない』

 

状態で済ましていた

経験があります

 

 

その

「テキトーなアンサー」

の動機は

 

 

・コーチがこわいから

 

・理解したとコーチに

 思われたいから

 

・そもそもコーチと

 コミニケーションを

 とりたくないから

 

 

などがあり、

これらの動機が一つで

も選手にあるなら

 

 

コーチが何をやっても

何を言っても

選手は上達しないでしょう

 

 

これから紹介する

スキルを身につければ

 

 

選手からコーチに

質問したり

積極的に自分の主張を

伝えるようになります

 

 

さらには

チームとしても活気付き

選手の自主性も

引き出すことも可能となります

 

 

 

そのスキルとは

 

コーチアビリティ

 

と言われるものです

 

 

コーチアビリティとは、、

 

どのようにコーチされると

能力を発揮できるのかを

知るスキル

 

です

 

 

これもスキルですので

練習すれば誰で身につける

ことが出来ます

 

ではなぜ

コーチアビリティが

必要なスキルなのかというと

 

心理学的に

 

「自分でコントロール出来る

 ことが多いほど、

 モチベーションは高まる」

 

ということが

研究で証明されています

 

つまり

誰かに言われて

やるのでなく

 

主体性を持って取り組むことで

モチベーションは高まり

維持できるのです

 

具体的なポイントを紹介します

 

・選手の意見をきく

・普段からコミニケーションを

 とる

 

です

 

f:id:T522369:20210303163918j:image

 

 

選手の意見をきく

 

例えば

どんな練習がしたいか?

なぜその練習がやりたいのか?

 

全ての意見を取り入れなくても

良いです

 

選手の意見を取り入れることで

自分の考えたことを言葉にする

ことの大切さを実感します

 

すると

自分から積極的に関わろうとする

「自発性」も身につきます

 

 

普段からコミニケーションをとる

 

指導する時は子どもの目線に

合わせて話すことも大切です

 

腕組みも控えましょう

 

上から目線で腕組みを

していると選手は

 

「怒られている」 

 

と感じてしまいます

 

練習の合間や休憩時間は

笑いながら話すように

することです

 

ONとOFFの切り替えをすることで

練習の緊張感も生まれます

 

 

この2つを実践して

コーチアビリティを身につけ

選手の自主性が向上し、

積極的に練習するように

しましょう!

 

 

今回は以上です⚾️

 

 

 

 

 

全集中!㊙︎の呼吸で集中力&注意力爆上げ!

どーも🙋‍♂️ ダイです⚾️

 

毎日練習したり

勉強したり

努力したり

少年野球児は

頑張っています

 

ですが彼ら彼女らも

まだ小学生

 

やはり練習中に

 

集中力や

注意力が

散漫になり

 

ふざけたり

遊んだり

 

してしまうのでは

ないでしょうか?

 

今回は

 

『集中力を向上させる方法』

 

について

紹介していきます!

 

f:id:T522369:20210302200247p:image

 

 

集中力が足りなかったり

注意力が散漫な状態で

練習をしていると

 

練習そのものの

意味が無くなったり

 

練習中に怪我をしてしまい

野球をすることができず

本末転倒となってしまいます

 

私自身も

中学時代、自主練中に

バント練習をしていて

 

指に直接硬球を

当ててしまい

骨折をした経験

 

もあります

 

f:id:T522369:20210303005058p:image

 

野球というのはそれだけ

危ないスポーツでもあります

 

これから紹介することを

子ども達が身につければ

 

集中力を向上し

怪我なく楽しく

野球をやれるように

なります!

 

そもそも集中力とは?

 

辞書には

 

「ある事柄に注意を

集めて取り組む能力」

 

とされており

厳密に言えば

 

集中力というより

「注意力」です

 

 

注意には

 

「選択的注意」

「一般的注意」

 

2つがあります

 

「選択的注意」

特定のものに注意を

向けている状態

 

「一般的注意」

あっちこっちに注意が

向いている状態

 

練習は練習!

遊びは遊び!

 

切り替えられる人は

2つの注意力を

上手く切り替えられている

と言えます

 

ですが

長時間集中力を維持するのは

とても難しいことです

 

そのため

長時間維持するのでなく

 

集中すべきときに

散漫にならないように

することです!

 

そのための具体的な

練習方法を

紹介します

 

バッティング組

守備組

走塁組

 

に分けて

ローテーションで

やることです!

 

f:id:T522369:20210303004738j:image

 

一つのことに

集中するためには

一つの練習時間を短く

すれば良いのです

 

バッティング→走塁

→守備→バッティング

とローテーションで

やることで

 

練習時間を短くし

集中力を維持させる

ことが出来ます

 

是非全体練習の際は

実践してみてください!

 

今回は以上です⚾️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魔法級⁉︎ 子どもがやると決めたことを確実にやるフレーズ

どーも🙋‍♂️ ダイです⚾️

 

 

 

今回は

 

子どもがやると決めた

 

ことを確実にやる

 

魔法のフレーズ

 

を紹介します!

 

 

「毎日バットを1000回振る!」

 

そう決めて実際に

 

365日、振り続ける子は

 

本当に将来が楽しみです

 

野球選手にならずとも

 

きっと成功するでしょう!

 

 

f:id:T522369:20210226182013j:image

 

 

とはいえ、

本当に365日

バットを1000回振る

 

ということは

簡単なことではなく

ハードルが高いです

 

 

 

気分や天気、

いろんな事情で

やらない日もあると

おもいます

 

 

家でやる自主練を

サボれば、、、

 

 

ライバルと差がつき

 

試合で活躍はおろか

 

レギュラーにも

 

なれなくなります

 

 

 

これから紹介する

 

ことを理解して

 

実践することで

 

子ども達が

 

やると決めたことを

 

こなせるようになり、

 

継続する力を

 

身につくでしょう!

 

f:id:T522369:20210226182227j:image

 

 

 

人間には

 

 

モラル・ライセンシング

 

 

という厄介な

心理があります

 

 

モラル・ライセンシングとは

 

人が良いことをした後

その反動で

 

「少しくらい悪いことを

してもいいかな」

 

と考えてしまう傾向のことです

 

 

例えば

バットを2000回振った日

 

「今日いつもより多く

振ったから、明日は休もう」

 

となってしまうことです

 

 

 

人は頑張った後

 

目標達成の妨げになる

 

ようなことをしやすく

 

なります

 

 

 

 

ある実験では、

 

寄付をしようとするとき

 

「以前多く寄付した記憶」

 

を思い出すと

 

60%

寄付する金額が

減ってしまったという

結果が出ています

 

f:id:T522369:20210226181844p:image

 

 

つまり人間は

 

正しいことをすればするほど

 

誘惑に負けやすくなり

 

自分に甘くなるのです

 

 

 

子どもがこのように

ならないために、

つかえる

魔法のフレーズとは、

 

 

 

「自分はこれが好き

だからやるんだ!」

 

 

です

 

子どもがこのような

意識で練習をするように

なれば、

 

 

誘惑に負けることなく

目標達成に向け

努力するように

なります

 

 

ではそうなるための

ポイントを紹介します!

 

 

 

人間は

 

「正しいことをやりたい」

 

というより

 

「好きなことをしたい」

 

という性質があります

 

f:id:T522369:20210227184445j:image

 

この性質を利用して

 

褒める際に

 

「〇〇はバットを

振ってえらいな!」

 

ではなく

 

「〇〇は本当に野球が

好きなんだな!」

 

と褒めることで

 

褒められた本人は

 

「正しいことをやっている」

 

ではなく

 

「好きだからやっている」

 

錯覚します

 

 

これを繰り返し

行うことで

 

子どもが練習する動機を

 

「自分が好きだから

やるんだ!」

 

に変えてあげる

ことができます

 

 

このポイントを

意識して実践して

いきましょう!

 

 

 

 

 

今回は以上です⚾️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集中力&判断力爆上げ!練習時のひと工夫

どーも🙋‍♂️ダイです⚾️

 

今回は

 

集中力と判断力を一日中

維持させる方法

 

について

お話ししていきます

 

 

土曜日、日曜日に試合が

ない時は1日練習をしている

チームもあると思います!

 

 

 

1日練習は朝から晩まで

グランドを走り回り

午後の終盤の練習の頃には

クタクタになってしまいます

 

f:id:T522369:20210225213133p:image

 

 

これから紹介する

ひと工夫を

練習に取り入れれば

 

 

 

1日練習の最後まで

 

集中力を発揮し

 

充実した練習にできます

 

 

 

ですがこのひと工夫を

取り入れなければ

 

 

野球に必要な

 

判断力や集中力

 

さらには一歩目の動きが

 

とても鈍くなります

 

 

 

そうならないために

少しだけ練習に

ひと工夫加えてみましょう

 

 

 

 

そのひと工夫とは

 

仮眠を取る

 

です

 

 

 

自分がいた

中学のボーイズの

練習でも

 

実際に昼寝を

行なっていました!

 

 

f:id:T522369:20210225215552j:image

 

 

ドイツのある研究者に

よると、

 

 

45分の仮眠によって

集中力と記憶力が

5倍高まることが

わかりました

 

 

適度な仮眠を行うことは 

 

・記憶力のアップ

・体力の回復

・脳のリフレッシュ

 

に繋がります!

 

 

 

実際に

世界有数の企業である

 

GoogleApple

MicrosoftNIKE

 

なども、

積極的に仮眠を

取り入れています

 

 

午前と午後の間

昼休憩の時間に

15分から30分

仮眠の時間をとると

良いでしょう!

 

 

 

疲れたまま疲労困憊で

 

行う練習は能力向上に

 

つながらなかったり

 

 

集中力低下による

 

事故や怪我にも

 

発展しかねません

 

 

 

ハードトレーニングや

1日練習、合宿など

にはぜひ、

 

 

練習の合間の仮眠を

取り入れてみてください!

 

 

今回は以上です⚾️

 

 

 

 

 

 

 

これであなたも叱り上手!子どものためになる「叱り方」

どーも🙋‍♂️ ダイです⚾️

 

 

子どもが言うことを聞かなくて

つい怒鳴ったり叱ったり

することは多々ありますよね

 

f:id:T522369:20210225080845j:image

 

 

ですが

自分の感情に任せて子どもに 

怒鳴りつけるのは全くもって

子どもに良い影響を与えません

 

 

怒りの感情をぶつけてしまうと

それは

「叱る」ではなく

「怒る」になります

 

「怒り」に任せて感情を

ぶつけても子どもは

「攻撃された」と感じ

 

 

不快になるだけで

何の改善にもなりません

 

 

「叱り方」にも、良い叱り方と

悪い叱り方があります

 

 

「良い叱り方」を身につけて

 

子どもの反省を促し

 

持っている力を

 

最大限に伸ばしましょう!

 

f:id:T522369:20210224042336j:image

 

 

今回は「良い叱り方」を紹介

していきます!

 

叱る上で大事なのは

 

 

「叱るタイミング」

 

 

気づいたらなるべく

早く叱ることが鉄則です

 

 

マウスを使った実験結果によると

 

f:id:T522369:20210224042442p:image

 

 

 

「マウスに迷路を抜けさせる」

という実験で

 

 

「上手くいかないと罰を与える」

こと(叱ること)で

迷路から抜け出すスピードが

アップすることがわかりました

 

 

 

一方

「ご褒美を与える」

迷路を抜けやすくなりました

 

しかしどちらも条件があります

 

それは罰を与えるのも 

 

ご褒美を与えるのも

 

マウスの示した行動から

 

「30秒以内」

 

でないと

効き目がなかったのです

 

 

このように

子供の行動に対して

 

迅速に叱ったりほめたりなどの

 

フィードバックを行えば

(理想は3分以内)

 

子どもを思い通りに動かせる

 

ようになります

 

そして

 

「叱る」ということが

 

意味ある行為になります

 

 

 

ポイントは

子どもの悪い点を

 

・できるだけ冷静に

・短く論理的に

・分かりやすく

 

 

叱ることが、

 

子どもの力を最大限に

 

伸ばすことができます

 

 

 

以上の点を意識して

然るべきやり方で

叱ってください!

 

 

今回は以上です⚾️